入用充足説(読み)にゅうようじゅうそくせつ

世界大百科事典(旧版)内の入用充足説の言及

【マーネス】より

…その後ドイツ保険学会会長,《保険学雑誌》の編集者として,保険学に貢献した。主著《保険論》(1905)で提唱した,保険の目的を経済入用(必要)の充足であるとした〈入用充足説〉は今でも有力な保険学説の一つとなっている。また〈万人のための一人,一人のための万人〉という言葉を保険の精神であると説き,これは後に多くの保険学者が引用した有名な言葉となった。…

※「入用充足説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む