《全国民事慣例類集》(読み)ぜんこくみんじかんれいるいしゅう

世界大百科事典(旧版)内の《全国民事慣例類集》の言及

【姉家督】より

… 姉家督という相続形態がとられた社会的条件のひとつは農家労働力の早期の調達の必要性であった。たとえば《全国民事慣例類集》(1880)に陸中国(岩手県)胆沢郡の例として〈農家ニテハ,長女アレバ婿ヲ迎ヘテ相続セシムルヲ例トス。力役ノ便利ニ従フナリ〉とある。…

※「《全国民事慣例類集》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む