知恵蔵 「全国消費者団体連絡会」の解説
全国消費者団体連絡会
「消団連」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
「消団連」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
→消団連
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…1956年12月,日本生活協同組合連合会(日生協)が中心となり,消費者運動を推進するための幅広い統一組織として,主婦連合会などの婦人団体,総評などの労働組織なども加えて全国消費者団体連合会(全国消団連)を結成した。その後,都道府県単位の地方消団連も相次いで結成されてきているが,単に消団連といえば全国消団連を指す。全国消団連は,事務局を日生協におき,57年2月に第1回全国消費者大会を開き,64年以降は毎年同大会を主催するなど,日本の消費者運動に中心的な役割を果たしてきている。…
※「全国消費者団体連絡会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...