消団連(読み)しょうだんれん

改訂新版 世界大百科事典 「消団連」の意味・わかりやすい解説

消団連 (しょうだんれん)

1956年12月,日本生活協同組合連合会日生協)が中心となり,消費者運動を推進するための幅広い統一組織として,主婦連合会などの婦人団体総評などの労働組織なども加えて全国消費者団体連合会(全国消団連)を結成した。その後,都道府県単位の地方消団連も相次いで結成されてきているが,単に消団連といえば全国消団連を指す。全国消団連は,事務局を日生協におき,57年2月に第1回全国消費者大会を開き,64年以降は毎年同大会を主催するなど,日本の消費者運動に中心的な役割を果たしてきている。地方消団連は,全国消団連と協力関係にあり,それぞれ独自の活動を行っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵 「消団連」の解説

消団連

日本生活協同組合連合会などを中心に1956年に開催された全国消費者大会の決議に基づいて結成。主婦連などを中心に44(2006年8月現在)の消費者団体が加盟当初は、公共料金値上げ反対や円高差益還元など、物価問題が活動の中心テーマだったが、近年では食品安全性や悪質商法追放など、運動の幅も拡大している。

(篠崎悦子 ホームエコノミスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android