全日本ブッククラブ(読み)ぜんにほんぶっくくらぶ

世界大百科事典(旧版)内の全日本ブッククラブの言及

【ブッククラブ】より

…西ドイツでは50年にベルテルスマンBertelsmann社が〈レーゼリングLesering〉を組織,書店を通じて配本を行うなどの方式を成功させ,300万人もの会員を擁する世界最大のブッククラブとなった。 日本では69年12月,外資系ブッククラブの進出計画が明らかになったことをきっかけに,出版,取次,小売の三者協力による〈全日本ブッククラブ〉が設立された。これは西ドイツ方式にならい,小売店を通じ会員を獲得するものだったが,業績不振により73年に解散した。…

※「全日本ブッククラブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む