全電子時計(読み)ぜんでんしどけい

世界大百科事典(旧版)内の全電子時計の言及

【時計】より

…この段階で日本は水晶時計の生産で世界の時計生産のトップの座を占めるに至った。液晶ディジタル時計は,全電子時計とも呼ばれ,機械的な部品が不要で組立ても簡単なので,コストが安く,故障や電池の消耗の場合,修理せずに新しいものと買い替える,いわゆる使い捨て時計として,機械時計におけるピンレバーウォッチに代わるものとしておおいに普及した。しかも安価ではあっても高精度で,最高級機械時計よりはるかによく時間が合い故障も少ない。…

※「全電子時計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む