八宝粥(読み)はっぽうがゆ

世界大百科事典(旧版)内の八宝粥の言及

【臘八粥】より

…中国で旧暦12月を臘月とよぶが,その8日を釈迦成道の日(臘八会)とし,これにちなんで作る粥。〈仏粥〉〈七宝五味粥〉,北京では〈八宝粥〉ともいう。米・雑穀・豆類のほかナツメ・栗・ハスの実など各種の果実をまぜ,砂糖で甘味をつけて煮る。…

※「八宝粥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む