八左衛門島(読み)はちざえもんじま

世界大百科事典(旧版)内の八左衛門島の言及

【石川島】より

…現在は石川島播磨重工業の工場がある。【正井 泰夫】
[人足寄場]
 石川島はもと森島,鎧(よろい)島などと称されたが,寛永年間(1624‐44)に江戸幕府の船手頭石川八左衛門重次の所領となってこの島名で呼ばれ,また八左衛門島ともいった。1790年(寛政2)老中松平定信は,火付盗賊改の長谷川平蔵に命じ,島を埋め立てて人足寄場を建設させた。…

※「八左衛門島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む