八送使(読み)はっそうし

世界大百科事典(旧版)内の八送使の言及

【日朝貿易】より

…これらの処理には,対馬から派遣された代官と,朝鮮側の通訳官が当たった。 ところでこの制度は,本来朝鮮側の応接費削減のため案出されたもので,使船1艘ごとに行われていた儀式を,数回にまとめて行うこととし,その結果,使船が年間8回(八送使(はつそうし))に整理された。兼帯の制はこの過程で生まれたもので,ここでもとは一体化されていた外交儀礼と交易業務が分離し,そこからさらに新しい仕法を生むこととなった。…

※「八送使」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む