八重原(読み)やえはら

世界大百科事典(旧版)内の八重原の言及

【北御牧[村]】より

…中央部を鹿曲(かくま)川が北流し,千曲川に合流する。鹿曲川の東岸部は古代の官牧があった御牧原台地の北半部にあたり,西岸の八重原は近世に開墾された新田地帯である。農業が基幹産業で,米作,野菜栽培などに加えて近年はチョウセンニンジン,花卉などの栽培や畜産も盛んになってきた。…

※「八重原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む