世界大百科事典(旧版)内の八閩の言及
【福建[省]】より
…宋では全域を福建路とし,五代のとき創設された剣州を南剣州(中心は今日の南平市)と称し,別に興化,邵武の2軍をおいた。したがって,唐以来の5州と併せて8行政区が成立し,八閩といわれるようになったのである。元では初め福建行省をおいたが,まもなく江浙行省に所属させ,宋代の8州軍をみな路と称した。…
※「八閩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...