公園系統(読み)こうえんけいとう

世界大百科事典(旧版)内の公園系統の言及

【公園】より

…20世紀に入ると,公園は近代都市計画に基づいて,系統的に位置づけられるようになった。とくにアメリカにおいては,古くからあるヨーロッパの諸都市とは異なり,公園を理想的な形で配置することが可能なことから,小公園から大公園までを公園道路や緑道などによって系統的に結びつける公園系統の考えが生まれ,ヨーロッパなどにも影響を与えた。 日本における現在のような公園の始まりは,江戸時代の行楽地にみることができる。…

※「公園系統」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む