世界大百科事典(旧版)内の公木の言及
【日朝貿易】より
…まず進上は封進(ふうしん)と改名し,別紙目録に物資名だけを記入して進献の儀式を省いた。品物は,公貿易といっしょに適宜倭館へ送り,年1回の決算期に一定の交換率で公木(こうぼく)(木綿のこと)に換算して支給された。これらの処理には,対馬から派遣された代官と,朝鮮側の通訳官が当たった。…
※「公木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...