公益事業料金(読み)こうえきじぎょうりょうきん

世界大百科事典(旧版)内の公益事業料金の言及

【公益事業】より

… 公益事業は一般の私企業に比較して,出資者ばかりでなく,そのサービスの消費者である国民に対しても責任を負っている。そのことから会計面においては,とくに公益事業料金における公平性と料金設定の基礎になる財務内容に関して,一般の私企業会計の原則のほかに公益事業会計規則があり,それぞれの事業に属する諸企業に対して,各監督官庁の省令とそれに基づく規則ないし通達という形で制定されている。したがって,公益事業会計は保有財産の管理・保全,事業の業績判定,財務情報の提供機能を有するばかりでなく,料金設定の基準としての機能を果たすところに,その最も大きな特徴がある。…

※「公益事業料金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む