公転時(読み)こうてんじ

世界大百科事典(旧版)内の公転時の言及

【天文時】より

…このうち,地球の自転角度に基づくものに,太陽時平均太陽時恒星時などがあり,また地球,月,内惑星の公転運動を基準としたものに暦表時がある。前者を自転時,後者を公転時または天体力学時という。自転時の代表例は平均太陽時であり,これは経度0゜の子午線に関する平均太陽の時角へ12時を加えたものとして定義される。…

※「公転時」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む