公開鍵基盤(読み)コウカイカギキバン

AIによる「公開鍵基盤」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「公開鍵基盤」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

データの暗号化

  • 企業は顧客データを安全に守るため、公開鍵基盤を用いた暗号化技術を導入しています。
  • 電子メールの暗号化には、公開鍵基盤が重要な役割を果たしています。
  • ファイルの暗号化には、公開鍵基盤を使った高度なセキュリティプロトコルが適用されます。
  • オンラインショッピングサイトでは、顧客のクレジットカード情報を守るために公開鍵基盤が使われています。
  • VPN接続の安全性を確保するために、公開鍵基盤を利用した暗号化が行われます。

デジタル署名

  • 契約書の電子署名には、公開鍵基盤を用いた技術が利用されます。
  • ソフトウェアの正当性を確認するために、公開鍵基盤に基づくデジタル署名が用いられます。
  • 電子投票システムは、公開鍵基盤を使ったデジタル署名で不正を防止しています。
  • 電子証明書の発行には、公開鍵基盤が不可欠です。
  • ドキュメントの改ざんを防ぐために、公開鍵基盤を用いたデジタル署名が使われます。

認証とアクセス制御

  • 企業のネットワークでは、公開鍵基盤を用いた認証システムが導入されています。
  • クラウドサービスへのアクセスには、公開鍵基盤を利用した認証が必要です。
  • オンラインバンキングでは、公開鍵基盤を使った多要素認証が用いられています。
  • 医療データのセキュリティ管理には、公開鍵基盤が重要な役割を果たしています。
  • 企業の内部システムへのアクセスには、公開鍵基盤を使った認証が行われます。

セキュリティプロトコル

  • HTTPS通信は、公開鍵基盤を利用したセキュリティプロトコルに基づいています。
  • SSL/TLS証明書は、公開鍵基盤を用いたセキュリティ技術の一部です。
  • 安全なファイル転送には、公開鍵基盤を使ったプロトコルが使われます。
  • Wi-Fiのセキュリティ向上には、公開鍵基盤を用いた技術が用いられています。
  • IoTデバイスの通信は、公開鍵基盤を使ったプロトコルで保護されます。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む