六月戦争(読み)ろくがつせんそう

世界大百科事典(旧版)内の六月戦争の言及

【中東戦争】より

…6月5日早朝イスラエル空軍機はエジプト,シリア,ヨルダンの空軍基地を爆撃し,アラブ側を撃破した。翌6日安保理事会が停戦決議を採択すると,まずイスラエルが受諾し,続いて7日にはヨルダン,8日エジプト,10日シリアが停戦を受諾し,この戦争はイスラエルが六日戦争と呼んだように,わずか6日でイスラエルの圧倒的勝利に終わった(アラブ側は六月戦争と呼んでいる)。イスラエルは,東エルサレムを含むヨルダン川西岸地区,ガザ,ゴラン高原シナイ半島を占領した。…

※「六月戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む