世界大百科事典(旧版)内の《六段すががき》の言及
【菅搔】より
…ただし,閑搔(しずがき)と早搔(はやがき)の併称とする立場と,止手(とめで)などで奏する特定の技法を指呼する立場とがある。箏曲では《六段の調》のような段物の曲を《六段すががき》などということがあり,こういう曲名によって,歌のない器楽曲であることが示された。いっぽう,遊郭で,毎夕刻,張見世(はりみせ)の遊女が格子内で弾いた三味線を〈すががき〉といった。…
【六段】より
…箏曲・地歌の曲名。《六段のしらべ》《六段すががき》などともいう。《糸竹初心集》《糸竹大全》などに収載される《すががき》を原曲として,6段構成の陰音階(平調子・本調子)の器楽曲に発展させたもので,箏曲としては八橋検校の作曲と伝えられるが異説もある。…
※「《六段すががき》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」