改訂新版 世界大百科事典 「六角供御人」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…平安後期に淵源し,皇室料地である御厨(みくりや)の荘園化によって従来の贄人(にえびと)が再組織されたものといわれる。1274年(文永11)には京都の六角町に進出して,店舗4軒を経営し,琵琶湖産のコイ,フナ,フナずしなど魚介類の販売を始めていた(六角供御人)。彼らは漁民であると同時に商人として他郷に早くから進出し,公家役のいっさいを免除されるとともに,諸国往来の自由通行権をも獲得した。…
※「六角供御人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新