兵器輸出法(読み)へいきゆしゅつほう

世界大百科事典(旧版)内の兵器輸出法の言及

【情報セキュリティ】より

… PGPは,当初アメリカ国内でフリーソフトとして出回っていたが,それが誰かの手によって1991年にUSENET上に流出し,瞬く間に全世界に広がった。そのため作者であるフィリップ・ジンマーマンが米国連邦政府から兵器輸出法(ITAR)に違反するとの疑いがかけられた。最終的には証拠不十分のまま連邦政府は96年1月に調査を打ち切った。…

※「兵器輸出法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む