兼松商店(読み)かねまつしょうてん

世界大百科事典(旧版)内の兼松商店の言及

【オーストラリア】より

…1879年のシドニー国際博を皮切りに,90年代まで国内各都市で国際博が開かれ,ナショナリズムの高揚を裏づけた。1890年には兼松商店がシドニーに支店を開設,日豪通商の嚆矢となった。 前述したスクオッターとセレクターおよび移動労働者の対立は,1890年アメリカ国勢調査局がフロンティア(辺境)の消滅を発表したのと時期を同じくして消滅した。…

※「兼松商店」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む