冀東貿易(読み)きとうぼうえき

世界大百科事典(旧版)内の冀東貿易の言及

【冀東防共自治政府】より

…同委員会は12月25日に冀東防共自治政府と改称したが,その管轄区域は戦区を中心とする22県で,首府を北平(北京)城外の通州に置いた。冀東の渤海沿岸は日本からの密輸入の舞台であったが,36年2月に冀東政府は低率の査験料を徴収して密輸入を公認し,人絹,砂糖をはじめ大量の密輸品が天津の日本租界を経て中国各地に流入した(冀東貿易)。アヘンや麻薬の密売も盛んに行われた。…

※「冀東貿易」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む