内史庫(読み)ないしこ

世界大百科事典(旧版)内の内史庫の言及

【史庫】より

…朝鮮の高麗・李朝時代,《李朝実録》や国家の重要文献を保存するために設置された書庫。1227年(高麗の高宗14),王宮内の史館と慶尚北道の海印寺に《明宗実録》を分置したことが内史庫・外史庫分化の起源である。李朝初期の史庫は史館と忠州にあったが,1445年,さらに保存に万全を期すため,王宮内の春秋館に内史庫,地方に三つの外史庫(忠州,星州,全州)がおかれた。…

※「内史庫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む