内径用限界プラグゲージ(読み)ないけいようげんかいぷらぐげーじ

世界大百科事典(旧版)内の内径用限界プラグゲージの言及

【限界ゲージ】より

…めねじの有効径検査にねじプラグゲージ,おねじの有効径検査にねじリングゲージがあり,それぞれ通り側と止り側とがある。このほか,ねじれのないめねじのための内径用限界プラグゲージと,おねじのための外径用限界はさみゲージがあり,これらを含めねじ用限界ゲージと総称している。ねじにピッチ,山角などねじ山の形状に関係する誤差があると,それらの誤差の正負に関係なく,おねじの有効径は必ず大きめに,めねじの有効径は小さめに現れる。…

※「内径用限界プラグゲージ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む