世界大百科事典(旧版)内の内貨建ての言及
【為替相場】より
…この交換比率を表す方法,すなわち為替相場の建て方には基本的に2種類ある。ひとつは,外国通貨1単位が自国通貨の何単位に当たるかで表すもので,これを内貨建て(日本の場合に限っていえば邦貨建て)という。たとえば,現在の日本で採用されている1ドル=250円というような表し方である。…
※「内貨建て」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...