内部可塑化(読み)ないぶかそか

世界大百科事典(旧版)内の内部可塑化の言及

【可塑剤】より

…現在,ポリ塩化ビニルに対して,これらすべての要求特性を満足する可塑剤はまだ見いだされていず,新しい可塑剤をめざして研究開発が続けられている。さらに,ブリードアウトしやすい低分子量の可塑剤を加えなくてもよいように,高分子自体を共重合などにより改質する方法(内部可塑化という)などの検討が進められている。 代表的な可塑剤の種類と特性を表1に,日本の可塑剤生産量を表2にあげる。…

※「内部可塑化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む