内部管理分析(読み)ないぶかんりぶんせき

世界大百科事典(旧版)内の内部管理分析の言及

【経営分析】より

…財務諸表分析ともいう。分析目的により,信用分析,投資分析,内部管理分析などに分類することができる。アメリカでは,19世紀に萌芽が認められ,その後企業規模の拡大,金融市場と証券市場の発達,会計制度の標準化を背景に徐々に整い,第1次大戦前後に確立し,第2次大戦後さらに発展した。…

※「内部管理分析」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む