改訂新版 世界大百科事典 「内閣調査室」の意味・わかりやすい解説
内閣調査室 (ないかくちょうさしつ)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…その所掌事務は,〈内閣の重要政策に関する情報の収集及び分析その他の調査に関する事務〉(内閣法14条の3,内閣官房組織令7条)とされ,そこには,各行政機関の行う情報の収集および調査であって内閣の重要政策にかかわるものの連絡調整に関する事務を含むものとされている。1957年8月に内閣調査室として設置され,83年の第2次臨調答申をうけて,内閣機能強化方策の一環として,86年に内閣情報調査室に改組された。内閣調査官15人(うち室長1名),そのほか一般職員で構成されている。…
※「内閣調査室」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...