円筒度(読み)えんとうど

世界大百科事典(旧版)内の円筒度の言及

【真円度】より

…これらの半径法真円度に対し,円のもつ特性を利用して,円柱や丸穴の軸線に直角な断面内の数方向の直径の最大差で表す直径法真円度,図2のaのように円柱をVブロックにのせて回したときの円柱上面の高さの変動の範囲や,bのように丸穴での三脚ゲージの読みのばらつきの範囲で表す三点法真円度が,簡便法として用いられている。 円筒形体の狂いである円筒度を求めることは容易ではないので,真円度,軸線の真直度,相対する母線の平行度で円筒形体を推定することが多い。【沢辺 雅二】。…

※「円筒度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む