円錐カム(読み)えんすいかむ

世界大百科事典(旧版)内の円錐カムの言及

【カム】より

…魚釣りのリールの糸巻部などによく利用されているのがこれである。円筒カムによく似ているものに,カムを円錐形として,カムの軸に対し傾斜した従動体に運動を伝えることができるようにした円錐カムがある。cは球形カムで,球の表面に溝を切ってあり,これが軸のまわりに回転すると,従動体はその軸と直角方向を軸としてある角度内で往復の回転運動をする。…

※「円錐カム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む