円錐貫入試験(読み)えんすいかんにゅうしけん

世界大百科事典(旧版)内の円錐貫入試験の言及

【サウンディング】より

…棒の先端につけた抵抗体を土中に挿入し,貫入,回転,引抜きなどに対する抵抗を測って土層の性状を深さ方向に調べる一群の地盤調査法の総称。N値を測定する標準貫入試験,円錐を押し込む円錐貫入試験,ドリルの刃状の抵抗体を回転挿入するスウェーデン式試験,金属の十字翼を押し込んで回転させるベーン試験などがある。なお,おもりを用いて水深を測ったり(深浅測量),水底の状況を調べることをサウンディングということもある。…

※「円錐貫入試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む