再再保険(読み)さいさいほけん

世界大百科事典(旧版)内の再再保険の言及

【再保険】より

…この場合,元受保険者は自分の受け取った保険料の中から再保険者の責任に応じた再保険料を支払い,再保険者から元受保険契約獲得に要した費用として再保険手数料を受け取る。再保険者はさらにこの責任の一部を再保険に出す場合があるが,これを再再保険という。再保険取引の効果を元受保険者の側から見ると,自己の責任を分散させ危険の平均化をはかることができるのに対し,再保険者の側から見ると,同質の危険をできるだけ多く集めて〈大数の法則〉がより有効に機能するために資することとなる。…

※「再再保険」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む