冷水茂津多岬(読み)ひやみずもったみさき

世界大百科事典(旧版)内の冷水茂津多岬の言及

【茂津多岬】より

…北海道南西部,渡島(おしま)半島北部の日本海側にある岬。後志(しりべし)支庁島牧村と檜山(ひやま)支庁瀬棚町の境に北から冷水(ひやみず)茂津多岬,中茂津多岬,茂津多岬があり,総称して茂津多岬と呼ぶ。狩場山(1520m)が日本海に突出したところで,海岸線は屈曲に富み,高さ数十mの海食崖が約3kmにわたって連続する。…

※「冷水茂津多岬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む