冷蔵網(読み)れいぞうあみ

世界大百科事典(旧版)内の冷蔵網の言及

【ノリ(海苔)】より

…網に付着しているノリ葉状体で,ある程度生長したものは,多少乾燥して水分を低下させ,-20℃くらいの低温で保蔵した後,再び漁場に戻すと正常に育成する。これが1965年ころに開発された〈冷蔵網〉の技術で,現在では種苗網の保存,確保の手段として不可欠のものになっている。
[病害]
 ノリ養殖においては種々の病害が発生して,収穫の減少や品質の低下を起こす。…

※「冷蔵網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む