世界大百科事典(旧版)内の凌雲丸の言及
【佐野常民】より
…大坂では緒方洪庵の適塾に学んだ。ついで長崎に学んだのち藩の精煉社の主任となり,1855年(安政2)日本最初の蒸気船,蒸気車の模型製作に成功,63年(文久3)には蒸気船凌雲丸をつくった。67年(慶応3)パリ万国博覧会のために渡仏し,工業技術を学ぶとともに赤十字社のことを知った。…
※「凌雲丸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...