世界大百科事典(旧版)内の凍結破砕崖の言及
【周氷河地形】より
…斜面上部には高さにくらべて幅の広い凍結削剝階段が発達し,削り残された塔状の岩体トアtorが点在する。斜面を構成する岩質に違いがある場合などには,なめらかな斜面の中腹に急な凍結破砕崖が現れる。斜面下部には緩傾斜の削剝斜面である寒冷ペディメントが広がる。…
※「凍結破砕崖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…斜面上部には高さにくらべて幅の広い凍結削剝階段が発達し,削り残された塔状の岩体トアtorが点在する。斜面を構成する岩質に違いがある場合などには,なめらかな斜面の中腹に急な凍結破砕崖が現れる。斜面下部には緩傾斜の削剝斜面である寒冷ペディメントが広がる。…
※「凍結破砕崖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...