世界大百科事典(旧版)内の凸地形の言及
【断層地形】より
…断層が尾根を横切る所ではたいていの場合くびれて断層鞍部を形成しているが,切断された尾根は断層分離丘(陵)となる。 凸地形とは,断層運動に伴って生じた,周辺に比べて相対的に高い地形である。断層で両側を限られた細長い隆起地塊が地塁(山地)で,少なくとも一方の側を限られた断層地塊(山地)の一種である。…
※「凸地形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...