凸閉曲線(読み)とつへいきょくせん

世界大百科事典(旧版)内の凸閉曲線の言及

【曲線】より

…単一閉曲線は平面を内部と外部の二つの領域に分ける。単一閉曲線とその内部の点からなる集合の任意の2点がつねにその集合内にある線分で結べるとき,もとの単一閉曲線を卵形線ovalまたは凸閉曲線という。連続曲線の中には,正方形の内部をうめつくす弧(ペアノ曲線)や一つも接線の引けない単一閉曲線のようなものが存在する。…

【卵形】より

…自分自身と交わらない閉曲線(すなわち円周と同相な図形)Cが平面上にあるとき,Cはこの平面を内部と外部の二つの領域に分かつが,Cとその内部を合わせた図形Eが凸集合のとき(すなわちEの任意の2点を結ぶ線分はつねにEに含まれるとき),Cを卵形線または凸閉曲線という。卵形線C上の各点には左側および右側からの接線がひける。…

※「凸閉曲線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む