《出生,死亡,増殖による人類の変化を通じて示された神の秩序》(読み)しゅっせいしぼうぞうしょくによるじんるいのへんかをつうじてしめされたかみのちつじょ

世界大百科事典(旧版)内の《出生,死亡,増殖による人類の変化を通じて示された神の秩序》の言及

【ジュースミルヒ】より

…ベルリンの僧院やハレ大学,イェーナ大学などで,語学,神学,哲学を学んだ後,プロテスタントの牧師となる。彼の名を歴史にとどめたのは,1741年に出版された著書《出生,死亡,増殖による人類の変化を通じて示された神の秩序》(一般に《神の秩序》と略称される)によってである。この本はイギリスの政治算術学派の方法に学び,より広範なデータと一貫した方法をもって,出生,死亡の法則性を確立したものであった。…

※「《出生,死亡,増殖による人類の変化を通じて示された神の秩序》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む