出立ちの酒(読み)でたちのさけ

世界大百科事典(旧版)内の出立ちの酒の言及

【出立ち】より

…嫁入りの日,荷物を送り出してから行う酒宴や,嫁が実家を出るとき家人と別れの膳につくことをも出立ちという。出棺のとき,出立ちの膳といって,親族縁者が飲食したり,また出棺直前に会葬者に椀のふたなどで1杯だけの酒をのませ,出立ちの酒というところがある。入嫁や死をも長旅の別れとみての習俗である。…

※「出立ちの酒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む