分牌祭祀(読み)ぶんはいさいし

世界大百科事典(旧版)内の分牌祭祀の言及

【本家】より

…しかしながら分家との差をさほど強調しない本家もあり,それはとくに西日本に多くみられる。親が次・三男以下の子女をつれて分家する隠居分家の制度や,両親の祖先(位牌)祭祀を本家と分家で分割する分牌祭祀,選定相続などを行っている地域ではとくにその傾向が強い。これは本家が分家よりも卓越する価値あるものを持たぬからである。…

※「分牌祭祀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む