分離学校(読み)ぶんりがっこう

世界大百科事典(旧版)内の分離学校の言及

【カナダ】より

…これはケベック州におけるプロテスタント・英語使用の人びとと,他州におけるカトリック・フランス語使用の人びと,つまり少数派の教育権を保護するためであったが,その後各州の情勢の変化により,教育政策はさまざまに変化を遂げた。宗教教育と少数派の言語を用いることを明確にした公立学校を分離学校separate schoolと称する。現在は2言語・多文化政策の下で,公立学校においては2言語教育が行われている。…

※「分離学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む