切出荷物(読み)きりだしにもつ

世界大百科事典(旧版)内の切出荷物の言及

【海難】より

…港湾には防波堤,係留設備等が不備であり,海洋気象観測は経験者の勘による程度であった。船員の賃金が運賃に左右され,船頭の賃金が帆待荷物により,乗組員の賃金が切出荷物(切出しとは積荷の出自をいうが,ここでは給与として付与する積荷の一定歩合)によるものがあったため,過積となりやすかった。海損【金指 正三】
[近代以降の海難]
 動力船が実用に供されるようになったのは19世紀後半からである。…

※「切出荷物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む