初期変化群(読み)しょきへんかぐん

世界大百科事典(旧版)内の初期変化群の言及

【結核】より

…ツベルクリン反応は結核感染を知る検査として必要であるが,実際の感染後2ヵ月前後の潜伏期間を経て陽性となる。感染時にできた小さな二つの病変は比較的治りやすく,X線写真で石灰化した初期変化群として認められる。 結核菌の感染を受けてできた上記の小さな肺の病変は,大部分は石灰がたまって治るが,一部の人では1年後,2年後,あるいは10年以上たってから発病する。…

【小児結核】より

…原発巣内の結核菌はリンパ液の流れによって所属リンパ節に入り,そこに結核性の病変を起こす。X線写真ではリンパ節病巣だけが写ることが多いが,原発巣が大きいと両方が対になって写り,これを初期変化群と呼んでいる。リンパ節病巣だけが写るものは肺門リンパ節結核といい,小児結核のなかで最も多い。…

【肺門リンパ節結核】より

…結核菌初感染に次いで起こる肺門リンパ節腫張のこと。すなわち,結核菌が初めて生体に侵入したとき生体に特有の炎症を起こすが,これを初感染と呼び,次いで起こる所属リンパ節の病変とをあわせて初期変化群と呼ぶ。結核は90%以上が経気道感染であるため,初感染巣は肺に形成され,これに対応して肺門リンパ節の病変が起こる。…

※「初期変化群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android