世界大百科事典(旧版)内の利息働きの言及
【奉公人】より
… このような事情のもとで,人身売買の脱法行為としての人身の質入れが行われ,質券奉公人が現れる。初期の質券奉公人は債務期間中の労働を元金の利息だけにあてる〈利息働き〉である。債務期間が明記されていても元金を弁済しない限り身柄を受け出すことができず,質入れされた身柄は終身奉公となる。…
※「利息働き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...