制腐法(読み)せいふほう

世界大百科事典(旧版)内の制腐法の言及

【手術】より


[無菌手術の導入]
 パスツールにより有機物の腐敗・発酵は空気中の微生物によりおこることがわかり,これを受けてJ.リスターは石炭酸消毒を,R.vonフォルクマンは昇汞消毒を提唱した。しかし,この種の消毒法は腐敗を制する制腐法にすぎず,また組織に対する障害も大きいので,他の方法が考案された。1886年E.vonベルクマンは蒸気消毒法を,88年デービッドソンは煮沸法を考案し,89年C.シンメルブッシュは手術器具,包帯材料,手術着などの煮沸蒸気消毒法を完成した。…

※「制腐法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む