刺身屋(読み)さしみや

世界大百科事典(旧版)内の刺身屋の言及

【刺身】より

…辛みはおろしワサビを筆頭に,ショウガ,からし,ニンニクなどが用いられる。なお,幕末期のことであろうが,江戸には刺身屋と呼ぶ零細な魚屋がほうぼうにあった。もっぱらカツオ,マグロの刺身だけを売ったもので,かたわら干魚の類をすこし置き,相場のやすいときだけ他の鮮魚も扱うと《守貞漫稿》は記している。…

※「刺身屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む