前ヅレ(読み)まえづれ

世界大百科事典(旧版)内の前ヅレの言及

【ツレ】より

…現行曲の約半数にツレが登場し,ツレが2人以上登場する演目も少なくない。また,二場物の能で前場と後場とで役柄が変わり,扮装を改め,前ヅレ・後(のち)ヅレと分かれる場合もある。なお,ツレの中でも演目によってはシテに伍する重要な役柄が多く,《千手(せんじゆ)》の平重衡,《蟬丸》の蟬丸,《二人静(ふたりしずか)》の菜摘女などは,両ジテなどとも称される。…

※「前ヅレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む