前田利勝(読み)まえだ としかつ

関連語 前田利長

世界大百科事典(旧版)内の前田利勝の言及

【前田利長】より

…安土桃山~江戸初期の大名。加賀藩2代藩主。初名利勝。通称孫四郎,肥前守。利家の長男。1581年(天正9)織田信長の女と結婚して越前府中を与えられ,83年賤ヶ岳の戦ののち加賀松任に移り,85年の越中征伐ののち越中守山城主となった。87年の九州征伐,90年の小田原征伐に従軍,92年(文禄1)の文禄の役には豊臣秀次に属して京都を守護した。98年(慶長3)家督を継ぎ,翌年利家の死にともない五大老の一員となったが帰国し,関ヶ原の戦には東軍に属して所領を安堵され,1605年隠居,そして豊臣氏の滅亡を前にして病没した。…

※「前田利勝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む