朝日日本歴史人物事典 「前田利春」の解説
前田利春
生年:生年不詳
戦国時代の武将。利隆の子。利昌ともいう。蔵人,のち縫殿助を名乗る。尾張国荒子(名古屋市中川区)を領した。荒子の観音寺に葬る。長齢寺(七尾市)に画像が残る。
(河村昭一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(河村昭一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...